23件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

可児市議会 2022-11-30 令和4年第7回定例会(第1日) 本文 開催日:2022-11-30

改正内容は、第1条は、市長公室及び文化スポーツ部を廃止するとともに、企画部市政企画部に、観光経済部経済交流部に、市民部市民文化部名称を改めるもの。第2条は、市長公室及び文化スポーツ部分掌事務を廃止し、市政企画部経済交流部及び市民文化部分掌事務を定めるとともに、総務部及びこども健康部分掌事務を改めるものでございます。  施行日は、令和5年4月1日です。  

可児市議会 2021-12-02 令和3年第6回定例会(第2日) 本文 開催日:2021-12-02

また、先ほど御紹介したこの「ようこそ愛あるまちkaniへ」というパワースポットガイドボリューム1というのにもほぼ同じようなパワースポットとしてナンバーが振ってあって、これも分かりやすく明記されておりますので、こういった場所を市外から来られた方、もちろん市内の方も含めて回遊していただける仕掛けをまた観光交流課なり観光経済部のほうでもやっていかれるものというふうに思っております。  

可児市議会 2019-03-07 平成31年第1回定例会(第3日) 本文 開催日:2019-03-07

条例第4条に規定するセンター長には観光経済部産業振興課長を、センター事務を行うために必要な職員には観光経済部産業振興課所属職員をもって充てます。これにつきましては、別途規則で定めます。  続きまして、第3点目の御質問、第7条で相談員の処遇を述べているが、任期とは何年を指すのかについてお答えいたします。  任期は1年といたします。これについても別途規則で定めます。

可児市議会 2018-12-20 平成30年第5回定例会(第4日) 本文 開催日:2018-12-20

このチャンスを生かすために年明けから、企画部観光経済部、市長公室など、関係部中心にさらに本格的な準備を進めてまいりたいと考えております。来年、再来年と市を挙げての集中的な取り組みとなってまいりますので、市民議員の皆様の御理解と御協力をよろしくお願いいたします。  

可児市議会 2018-12-04 平成30年第5回定例会(第2日) 本文 開催日:2018-12-04

先ほど大平議員質問の中で、観光経済部のほうでお答えいたしましたけれども、観光経済部としては年間100万人の集客の獲得を目指しているというお答えをさせていただきました。ただし私どもは、可児市かわまちづくり基本計画におきましては、整備後に計画エリア内を訪れる観光客数の試算は行っておりません。

可児市議会 2018-08-31 平成30年第4回定例会(第3日) 本文 開催日:2018-08-31

44: ◯総務部長前田伸寿君) これは市のBCPの中にも位置づけておりまして、基本的に担当観光経済部経済政策課担当でございます。1次拠点につきましても職員が行って指示をするということになろうかと思いますけれども、基本的な人数については詳細は決めておりませんけれども、2人程度必要かなというふうには考えております。                  

可児市議会 2018-06-08 平成30年第2回定例会(第3日) 本文 開催日:2018-06-08

現在、企画部観光経済部、教育委員会事務局市長公室の4部、6課におけるプロジェクトチームを立ち上げ、大河ドラマによる今後のまちづくりへの効果関連施設整備方針市民団体企業協力体制、県や他市町村との連携などの検討を始めているところでございます。市民ボランティア企業協力などにつきましては、本市まちづくりを進める上で重要であると考えます。

可児市議会 2018-06-07 平成30年第2回定例会(第2日) 本文 開催日:2018-06-07

この発表を受け、早速市では、企画部観光経済部、教育委員会事務局市長公室の4部6課によるプロジェクトチームを立ち上げ、大河ドラマによる今後のまちづくりへの効果関連施設整備方針市民団体企業協力体制、県や他市町村との連携などの検討を始めたところでございます。  個別項目の回答につきましては、御質問項目ごとに関連したものをまとめてお答えしますので、よろしくお願いいたします。  

可児市議会 2018-03-05 平成30年第1回定例会(第3日) 本文 開催日:2018-03-05

東美濃ナンバーアンケート調査をしたときに、あわせて観光経済部のほうでも、東美濃の国創りに関するアンケート調査を実施されたわけでありますが、その内容が、今、画面に出ておるものですけれども、1問から4問まであります。1問目が、「可児市が東美濃の国創りをキーワードに観光振興を行っていることを知っていますか」と。これは知っているか知らないかということですね。

可児市議会 2016-09-06 平成28年第4回定例会(第2日) 本文 開催日:2016-09-06

それが目玉と言われるなら、それを中心にして、温泉旅館なんかが欲しいというのは無理な話なんで、今ある宿泊施設と、温泉施設も2カ所あって、これをうまく組み合わせることによって、旅館とかがないような地域でも、一日楽しめて、二日、三日滞在して、ゆっくり過ごせるようなものを考えていけば、この機を逃さずにいいものができるんじゃないかなというふうに思っていますので、ぜひいろんな角度から検証していただいて、観光経済部

可児市議会 2016-06-14 平成28年第2回定例会(第2日) 本文 開催日:2016-06-14

こういった形でお客さんに喜んでもらいたい、こういった形で地元の方ともかかわっていきたいというふうなプロデュース的な要素が今後いろいろ求められてくるとは思うんですが、観光経済部として、プロデューサー的な仕事というか、プロデューサーになって、いろんなところと連携していこうという体制なのでしょうか。

可児市議会 2016-03-09 平成28年第1回定例会(第3日) 本文 開催日:2016-03-09

あと担当部署産業振興課中心となりますし、あとは新しく特産品開発等につきましては経済政策課という、どちらにしても観光経済部の中で対応していくということに対しましては、今、十分なというほどの職員と言えないところはあるかもしれませんが、その職員で各農家の声も聞くようなことも進めておりますし、特に個別な話になりますと、一番情報を持っておりますのがJAでもありますので、JAとも連携を組みながら、まずはちゃんと

可児市議会 2015-03-23 平成27年第2回定例会(第4日) 本文 開催日:2015-03-23

主な改正内容といたしまして、1つ目は第2条中の常任委員会所管について、総務企画委員会所管企画経済部を廃止し、市長公室企画部及び観光経済部を新たに加えるものであります。  2つ目、第20条中、教育委員会委員長教育委員会教育長改正するものであります。  以上でございます。

  • 1
  • 2